TJK Life
BLOG

学習・進路

中3プレ課題研究① ~KJ法~

中学3年生の総合学習では、昨日から「プレ課題研究」が始まりました。

本校では、高校一年生で「課題研究」を作成します。「課題研究」は、各自の興味・関心のもと自由にテーマを決め、1年間かけて3000字以上の小論文を書くというものです。中学3年生ではその前段階「プレ課題研究」として、2学期半ばから3学期まで、全員同じテーマで「ミニ小論文」を作成します。

昨日はその第一回目で、課題研究の趣旨説明ののち、KJ法を行いました。KJ法とは、文化人類学者の川喜田二郎氏が考案した、付箋やカードを使って考えを可視化しつつ論にまとめていく手法です。

今回設定したテーマは「日本政府は、2025年までにキャッシュレス決済を40%まで引き上げるべきか」。グループに分かれ、テーマに関して各自が持っている知識・経験・疑問などを話し合いながら付箋に書き出し、その後配布資料から情報を収集してさらに付箋をふやしていきました。

生徒はすでに現代文の授業でKJ法を体験しており、どのグループも教員からの指示や補助を殆ど受けず、うまく作業を進めていました。

KJ法である程度考えや問題点などがまとまってきたところで、より多くの資料から情報を集めていきます。賛成・反対の根拠となる情報に、それぞれ青線・赤線を引きながら読んでくることが次回までの課題です。自分の意見に都合の良い情報に偏ることなく、且つ、後から根拠を確認しやすくなるような情報収集の力を身につけてもらうことが狙いです。

 

次回のプレ課題研究は12/14の予定です。テーマについて詳しく知ったうえで、これらの付箋を配置しなおし図解化して文章化につなげる活動をいたします。今後の生徒の活動の様子も、引き続きお伝えしていきます。